ゴンウェブコンサルティングさん主催のイベントに参加してきました
ウェブコンサルタントになるには 〜ウェブコンサルタントサミット001〜
こんにちは。ネットショップの制作やコンサルティングをしている株式会社C-Persの金平です。
このイベントが開催されることを知ったとき、大阪会場に行くことに決めてました。SEO、リスティング、ネットショップ、解析と講演者の方の顔ぶれが豪華です。
ボランティアの会場スタッフも募集されてましたので、どうせ行くならお手伝いしようと思いスタッフとしてもお手伝いさせていただきました。
大阪会場は約100名参加で満席
なかなかの盛況です。私は受付の担当です。受付業務が終了後、会場内で講演を聞かせていただきました。
講演内容
権 成俊氏 (株式会社ゴンウェブコンサルティング)
まずは権さんよりイベントの開催趣旨、いつもながらわかりやすいお話です。ウェブコンサルタント業界全体を良くしていく、というお考えにとても共感します。
阿部 圭司氏 (アナグラム株式会社)
「ウェブコンサルタントにはなるな」
リスティングの阿部さんです。なんてことを言うんだこの人は(笑)とドキッとさせられましたが主旨は違うんですね。詳しくはDVDを見てほしいのですが、漫然と感じていたウェブコンサルタントという言葉への疑念が解消した気がします。
北村 錬充氏 (株式会社LATERAL)
「名刺にウェブコンサルタントって書いちゃえば、その日から君もウェブコンサルタント」
金沢から北村さんです!。えええ〜(笑)そんなもんですか?
先日法人化したときに、「ネットショップ ウェブコンサルタント 金平 健二」と名刺に書いてしまった私としてはドッキリです。こちらも刺激的なお話でしたが、内容を聞くと納得の講演でした。
住 太陽氏 (SEO検索エンジン最適化 運営)
「ウェブコンサルタントってなんか怪しいやん」
SEO第一人者 住さんです!これまたなんてことを(汗)
でも、、、皆さん感じてたんじゃないでしょうか。正直私も同じことを感じる時はありました。
お話の内容は盛りだくさん。
住さんご自身の業務形態の変遷や、これからのことなど、住さんファンとしてはとても気になるお話でした。
今回のイベントに関する住さんの記事「制作屋の僕がコンサルになった理由」
森野 誠之氏 (運営堂)
「解析なんてやっても意味無いし」
名古屋の森野さんです。これまたなんてことを言われるですかこの方は。。
ということですが地方で活動する私としましても、名古屋での活動に関して非常に「ウンウン」と同意してしまう内容で、ゴルゴ13に例えてのお話が最高でした。
ウェブコンサルタントになるな、という意味では無く
非常に刺激的な内容ですが、講演内容は決してウェブコンサルタントに批判的なことではなく、それぞれの立場から「ウェブコンサルタントとはこういうものではないか?」という提言だったと思います。うまく表現できませんが・・・
パネルディスカッション
登壇者のみなさんでのパネルディスカッションが行われ、各方面からのそれぞれのご意見を聞くことができました。
なぜゴンウェブコンサルティングさんがこのようなイベントを開催するのか
昨年から「インターネットを活用した戦略とマーケティング教育を目的とした会員組織 ism(イズム)」という会を発足されています。いままで蓄積したノウハウなどを惜しみなく提供されており、競合が増えるだけではないのか、ノウハウが流出するのではないか。と普通は考えると思います。
ウェブコンサルティング業界の健全な発展
しかしゴンウェブさんで危惧されているのはそのようなことではなく、ウェブコンサルティングという名の元に、不必要であったり、無意味な投資が行われるなど業界の健全な発展がうまくいっていないのではないか、ということなのではないかと推測しています。そのためismでのウェブコンサルタント育成、今回のイベントでの啓蒙活動などを熱心に行われているのだと思っております。
さて、私も受付とかお手伝いさせていただいたのですが、そんな余裕あるのか?
起業したての私が、「そんな業界全体のことを考える余裕なんてあるのか?」って聞かれるとはっきり言って
無い
です。自分の事業を成り立たせて軌道に乗せるのに精一杯、ではあります。
けど、自分が得意なことをやって人に喜んでもらえる、というのは単純に嬉しいものです。それを自分がやってもまわりの人がやってもうまくいくと嬉しく感じると思います。なので、仲間が増えてウェブコンサルタントが増えるといいなぁ、とも思っています。イベント開催も楽しいですしね。
好きなことをやれ!
イベントに参加して色々なことを聞いたり話したりするうちに、私も刺激を受けてやりたいことがたくさん出てきました。イベント内での話にもあったのですが、「ウェブコンサルタントの労働時間は総じて長い」ようです。(週70時間以上働いている方が多い)
私も現在、結構長時間働いているつもりですが、さらに頑張る必要がありそうです。でも好きなことだったら長時間やっても苦にならないんですよね。そこは登壇者の皆さんが共通して言われたことでした。
今後の開催が楽しみです。
色々な立場の登壇者の方のお話は多種多様でウェブコンサルタントという職業は色々な形態を取りうるなぁと気づきました。
総じて、ウェブコンサルタント業界を真面目に、正常に発展させていこうというイベントです。
色んな疑問や悩みなどもなんかすっきりしました。
現在私は、幸いなことに「自分が好き」で、「やりたいこと」を業務の主体にできているのですが、コンサルタントと名乗ることに正直抵抗がありました。(名刺に書いたけど(笑))
今後ははっきりと、「ネットショップのウェブコンサルタント 金平です!」と名乗ります。
ウェブコンサルタントサミット次回の開催も楽しみです。
講演のDVDなどはこちらから購入できます。
とても刺激的な内容でしたが、実際の内容は見ないとわからないと思います。ので、気になった方はDVDで見てください。
でもクラウドファウンディングだから金額いかないと購入できない?とりあえず東京のも見たいところです。
おまけ
懇親会
イベント時間内では時間がたりず、懇親会で質疑応答が行われました。より具体的なお話に発展したり、濃い内容でした。
SEO vs リスティング広告の決戦!(嘘)
いつまでも檀上にたっていたくないのに、権さんに捕まっている住さん
二次会
会場から少し移動して二次会も参加。思わぬ再会もあって、色々お話できて楽しくすごせました。
写真無し。
スポンサーリンク
LEAVE A REPLY